脳神経

スマートフォン用アプリ
脳みそを覚えよう!

詳しいページへ
Google Playはこちら
Appmartはこちら(10%OFF)

脳みそを覚えようアイコン 脳みそを覚えようQRコード

脳の解剖、脳神経を覚えるためのアプリです。
STになろう!TOPへ

大脳間脳中脳延髄
番号 10 1112
感覚神経
運動神経
副交感神経
鰓弓神経
脊髄神経

マグロ探し漢字探しゲームdysarthria
脳神経と番号の対応
1:嗅神経
2:視神経
3:動眼神経
4:滑車神経
5:三叉神経
6:外転神経
7:顔面神経
8:内耳神経
9:舌咽神経
10:迷走神経
11:副神経
12:舌下神経


1.嗅神経 (大脳・感覚神経)
言語聴覚士のための
運動障害性構音障害学



構音の基礎からDysarthriaを引き起こす疾患、訓練方法まで幅広い知識が得られます。
・役割:嗅覚を伝える
・双極ニューロン(片方の軸索が嗅線毛、もう片方が嗅糸)
・前交連で一部が交差・・・片側の大脳の障害では嗅覚は消失しない

2.視神経 (間脳・感覚神経)
・役割:視覚を伝える
・脳幹から分岐しない
・損傷
 視神経病変→同側眼の失明
 視交叉病変→両耳側半盲
 視索病変→黄斑回避を伴わない同名半盲
 側頭葉病変→同名上四半盲
 頭頂葉病変→同名下四半盲
 後頭葉病変→黄斑回避をしばしば伴う同名半盲

心理学
心理学

心理学でわからないことはとりあえずこれで調べれば見つかる!!というくらいおすすめです。
3.動眼神経 (中脳・混合性神経)
・役割
 @外眼筋、上眼瞼挙筋の運動を司る
 A瞳孔括約筋、毛様体筋を支配する副交感神経
  外眼筋:上直筋、下直筋、内側直筋、下斜筋
  瞳孔括約筋:縮瞳をもたらす平滑筋
  毛様体筋:近いものをみる際のピント調整に関与する平滑筋

・動眼神経の損傷
 @眼球が外側下方に回転した状態となる
 A上眼瞼挙筋麻痺による上眼瞼の下垂
 B瞳孔括約筋麻痺による瞳孔固定(散瞳状態に固定)→対抗反射消失
 C毛様体筋麻痺による近いものを見ようとする際のピント調整不良

・大脳脚、動眼神経基部の損傷→ウェーバー症候群(同側性動眼神経麻痺、対側性の全身片麻痺)
・分岐:上枝、下枝、副交感繊維

4.滑車神経 (中脳・運動神経)
・役割:上斜筋へ運動命令を伝える
・脳の背側から出る唯一の脳神経
・損傷→上斜筋麻痺(下外側方に向きにくくなる)

高次脳機能障害学


1つ1つの高次脳機能障害について詳しく書かれていて、臨床にも役立ちます。
5.三叉神経 (橋・混合性神経)
・役割
 @顔、角膜、口、鼻腔、舌の前2/3、歯、髄膜、鼓膜の外面、顎関節などからの感覚を伝える
 A咀嚼筋、顎二腹筋前腹、顎舌骨筋、鼓膜張筋、口蓋帆張筋へ運動命令を伝える

・損傷
 Dysarthria、咀嚼障害、片側の場合患側で感覚消失

・分岐:ガッセル(Gasser)神経節で、眼神経、上顎神経、下顎神経に分岐
  ・眼神経→鼻毛様体神経、毛様体神経節との交通枝、後篩骨神経、長毛様体神経、滑車下神経、
         前篩骨神経、涙腺神経、前頭神経、滑車上神経、眼窩上神経
  ・上顎神経→頬骨神経、頬骨側頭枝、頬骨顔面枝、眼窩下神経、上歯槽神経、
          翼口蓋神経節、鼻口蓋神経、大口蓋神経、小口蓋神経、翼突管神経
  ・下顎神経→深側頭神経、外側翼突筋神経、内側翼突筋神経、咬筋神経、口蓋帆張筋神経、鼓膜張筋神経、
          耳介側頭神経、頬神経、舌神経、下歯槽神経、顎舌骨筋神経、下歯槽神経、オトガイ神経

6.外転神経 (橋・運動神経)
・役割:外側直筋に運動命令を伝える
・損傷→外側直筋麻痺(眼が外側に向けられなくなる)
     内側直筋の作用が強くなり、内斜視に陥りやすくなる

塗って覚えて理解する!
 脳の神経・血管解剖



脳神経を色分けしながら勉強できて覚えやすいです。
7.顔面神経 (橋・混合性神経)
・役割
 @外耳皮膚の一般感覚を伝える
 A舌の前2/3、硬口蓋、軟口蓋からの味覚を伝える
 B表情筋へ運動命令を伝える
 C顎下腺、舌下腺、涙腺の副交感神経支配
 Dアブミ骨筋反射

・損傷→表情筋の麻痺、味覚障害、聴覚過敏、流涙減少、唾液分泌障害、Dysarthriaなど
・下位運動ニューロンの麻痺・・・閉眼、額にしわを寄せる動作に障害
  ベル麻痺、ハント症候群が含まれる
・上位運動ニューロンの麻痺・・・閉眼、額にしわを寄せる動作は温存
 顔面上部は両側性支配のため、中枢障害では麻痺は生じない

・分岐:大錐体神経、翼突管神経、上顎神経、頬骨神経、涙腺神経、鼓索神経、舌神経、
    アブミ骨筋神経、側頭枝、頬骨枝、頬筋枝、下顎縁枝、頚枝、顎二腹筋後腹への筋枝、茎突舌骨筋枝、

    
8.内耳神経(聴神経) (延髄・感覚神経)
・役割:聴覚・平衡覚を伝える
・前庭神経と蝸牛神経からなる
・損傷→聴覚障害、平衡機能障害

9.舌咽神経 (延髄・混合性神経)
・役割
 @耳介、外耳道皮膚、舌の後ろ1/3、耳管粘膜、鼓膜の内面、咽頭の粘膜、頚動脈洞などの感覚を伝える
 A舌の後ろ1/3の味覚を伝える
 B茎突咽頭筋へ運動命令を伝える
 C耳下腺、舌根部の小唾液腺の副交感神経支配

・嘔吐反射、嚥下反射に関わる
 咽頭や口蓋垂の感覚(舌咽、三叉、迷走神経)→延髄→反射(迷走、舌下神経)
・損傷→嚥下障害、咽頭反射消失、唾液分泌障害、知覚障害

・分岐:鼓室神経枝、小錐体神経枝、咽頭扁桃枝、舌枝、頚動脈洞枝、茎突咽頭枝、耳介側頭神経枝、硬膜枝、鼓索神経枝

摂食・嚥下メカニズムUPDATE
構造・機能からみる新たな臨床への展開



嚥下の解剖学・生理学がよくわかります。挿絵が多くわかりやすいです。
10.迷走神経 (延髄・混合性神経)
・役割
 @外耳道皮膚、咽頭下半、喉頭、諸臓器、脳硬膜からの感覚を伝える
 A咽頭下端(特に喉頭蓋、披裂喉頭蓋ヒダ)からの味覚を伝える
 B頚動脈小体からの化学刺激を伝える
 C喉頭と咽頭の筋(茎突咽頭筋以外の全て)に運動命令を伝える
 D胸腹部内臓(骨盤以外の腹部の臓器)の副交感神経支配

・運動神経の損傷→Dysarthria、嚥下困難
  片側の麻痺の場合・・・カーテン徴候(軟口蓋、口蓋垂、咽頭後壁が健側に牽引される)

・分岐:
硬膜枝、上神経節、下神経節、鰓弓神経、腸骨枝、耳介枝、咽頭枝、咽頭神経叢、喉頭神経、上頚心臓枝、 下頚心臓枝、気管枝、食道枝、胸心臓神経、気管支枝、肺神経叢、食道神経叢、前迷走神経幹、前胃枝、 胃小弯前神経、肝枝、幽門枝、後迷走神経幹、後胃枝、胃小弯後神経、腹腔枝、腹腔神経叢、腎枝

11.副神経 (延髄・運動神経)
・役割
 @内枝:軟口蓋、咽頭、喉頭、食道の筋に運動命令を伝える
     (直接的に嚥下を支配するのは迷走神経)
 A外枝:僧帽筋、胸鎖乳突筋に運動命令を伝える

・損傷
 @患側で肩をすくめる動作が困難になる
 A健側へ顔を向ける動作が困難になる
 僧帽筋、胸鎖乳突筋は脊髄神経の支配も受けているため、完全な麻痺にはならない

・分岐:内枝(延髄から出てすぐに迷走神経と合流)、外枝(脊髄から出る)

12.舌下神経 (延髄・運動神経)
・役割:口蓋舌筋以外の全ての舌筋に運動命令を伝える
     口蓋舌筋は迷走神経
・損傷→患側の舌筋麻痺により舌運動が障害・・・Dysarthria、嚥下障害
    舌突出で患側に偏位、線維束攣縮




STになろう!TOPへ   おすすめ無料スマホアプリ
inserted by FC2 system