アルミ缶潰し聴覚検査

言語聴覚士とは

STになろう!TOPへ   おすすめ無料スマホアプリ

言語聴覚士(ST)とは?

言語聴覚士は、Speech Therapistの頭文字をとって「ST」と呼ばれています。

言語聴覚士法には、
厚生労働大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称を用いて、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。(第二条)
診療の補助として、医師又は歯科医師の指示の下に、嚥下訓練、人工内耳の調整その他厚生労働省令で定める行為を行うことを業とすることができる。(第四十二条)
と書かれています。


言語聴覚士法



簡単に言うと、話したり食べたり聴いたりすることに障害がある方やその家族に対し、専門的な援助をする仕事です。
障害の状態を評価し、今後の生活のために何が必要かを考え、1人1人に適した訓練を行います。

言語聴覚士を扱った映画に、
英国王のスピーチ       潜水服は蝶の夢を見る
       や            があります。
レンタルもできると思うので、見てみるとイメージがわきやすいかもしれないです。

主な分野

成人
失語症
 脳血管障害によって、読む・書く・話す・聴くこと全てが障害されます。
 言語機能の回復訓練や、その人に適したコミュニケーション方法を考えます。

運動障害性構音障害(Dysarthria)
 脳血管障害によって起こるろれつが回らなかったり、声が出にくい状態です。
 声を出すのに必要な運動の訓練や、声の出し方の訓練をします。

高次脳機能障害
 記憶、意思、感情、動作、認知などの高度な脳の機能に障害が現れることをいいます。
 障害された機能の代償方法を考えます。

摂食・嚥下障害
 脳血管障害や加齢などによって、食べ物が飲み込みにくくなったりムセるようになったりします。
 飲み込みの訓練や、食事内容・姿勢といった環境設定を行います。


小児
言語発達障害
 発達に遅れがある子どもに対しコミュニケーション訓練や、発語を促す訓練をします。

構音障害
 発音をするための器官(唇・口の中など)に異常がない場合と異常がある場合(口唇裂・口蓋裂など)があり、どちらも訓練の対象です。
 発音に異常がある場合に、正しい発音をできるようにするための訓練をします。

※もしお子様の発達に不安がある場合は、お近くの保健センターやことばの教室などに相談されると良いと思います。


聴覚(成人・小児)
聴覚検査
 聴こえや耳鳴りの状態を検査します。

補聴器・人工内耳
 装用後の調整や、聞き取りの訓練を行います。


STになるには?

養成校へ入学後、毎年2月に行われる国家試験に合格する必要があります。
国家試験はマークシートで、6割(120/200)点数が取れると合格です。
言語聴覚士になるには養成校専門学校












         養成校一覧
         ↑サイトがなくなっていたので変更しました(2013.10.29)

受験資格(簡単に)

●文部科学大臣、厚生労働大臣が指定する養成校を卒業した者。
●指定科目を履修し、大学を卒業した者。
●四年制大学を卒業し、その後養成機関を修了した者。
●大学などで2年以上または高専で5年以上修業し、指定科目を履修した者で養成機関を修了した者。
●大学などで1年以上または高専で4年以上修業し、指定科目を履修した者で養成機関を修了した者。
●外国の養成機関を卒業した者。


合格率

言語聴覚士合格率グラフ

調べると、だいたい上のような合格率が出てくると思います。
1年目は、新しく国家資格が作られたため、今まで言語聴覚士の仕事をしていた先生たちが受験したので、高い合格率になっていますが、最近は6割前後です。
これだけ見ると、難しいと思うかもしれませんが、この合格率は現役と既卒(浪人)と混ざった合格率です。
現役だけの詳しい合格率はわかりませんが、8割くらいは合格しています。
なので、学校でしっかり勉強していれば、それほど難しい資格ではないと思います。



STになろう!TOPへ   おすすめ無料スマホアプリ
inserted by FC2 system